正式名称=聖ヴィンセンシオ・ア・パウロ会 光丘協議会
霊性「貧しい人々の中にキリストを見、キリストの内に貧しい人を見ること」を活動目的としている。1969年6名の会員で発足、現在8名の会員がいる。光丘教会では75歳以上の高齢者に対して、ご奉仕している。
【主な活動内容】
①75才以上の方全員へ
手作りの誕生カードとクリスマスカードを送付
②9:30ミサ後(第2日曜日) お茶・コーヒーの提供
③病人訪問、家庭訪間(レジオの方と一緒に)
④光丘教会の方の葬儀に参列
⑤毎月第2日曜日集会を開催
正式名称=カトリック光丘教会 レジオマリエ(1956年11月13日発足)
活動目的=小教区の司祭指導のもと、マリアと共に福音宣教を果たし、謙遜に人々の奉仕に生きること。
【主な活動内容】
①司祭とともに病人訪問
②教会を遠ざかっている方々へ、教会の通信等を持って家庭訪問他
③毎週土曜日9時30分~11時30分くらいまで、集会を行なう
現在、活動会員3名、賛助会員35名。
活動目的=同じ人として生活困窮者の方と出会い、支援する。
活動日=毎月第一日曜日
【主な活動内容】
毎月第一日曜日9:30のミサ後、カレーを作り、信徒会館にて提供。
【ほたるの会より】
日頃より活動資金、食料品、衣類などのご協力に感謝致します。ほたるの会は皆さまの寄付のみで活動しています。これからもご協力よろしくお願いいたします。
寄付の受け付けは、堤、濱田まで。
お手伝いしていただける方は、活動日に信徒会館にお願いします
現メンバー数=約10名(中高生のお手伝い3名前後)
活動目的=光丘小教区をお祈りで支える。
活動日=毎月第1土曜日、午前9時30分より。
【主な活動内容】
ロザリオの祈りで各連ごとに意向を決めて行なう。
①連:光丘小教区の信徒の活動の活性化、信仰、親睦の深まりの為、祈り合う。
②連:志願生、当教会実習神学生の召命の為。
③連:福岡教区の召命の為。
④連:小教区の信徒の為(死者、病気の方等)。
⑤連:参加者各自の意向の為。
この後、希望者のみ「主日の福音」の分かち合い。
活動日=毎月第4火曜日 13:00~15:00
【活動内容】
マフは筒状のカラフルにデザインされたニット製品です。英国ではtwiddle muffと呼ばれ、認知症の人の落ち着かない手を穏やかに暖かく保ち、触覚や視覚という感覚を用いたケアに活用されています。日本では高齢者施設・病院・在宅など様々な場でマフが活用されています。
手と心をつなぐぬくもり「いやしのマフ」を一緒に作りませんか。
活動目的=本会はカトリック女性がキリストの愛を家庭・社会にもたらし、手を取り合い実践していく事を目的とする
会員構成=福岡地区内のカトリック女性をもって構成する
活動内容=・黙想会や講演会の開催
・ボランティアの実践
・教区、地区行事の協力
※ 古切手整理(海外コイン、書き損じハガキ)
月に一度、古切手整理を継続中。まとめてカリタスに送り、海外の子ども達の学びや食の支援になっている
※ いのちを守る運動基金(メイちゃん箱)
命の危機にある方々を支援している組織に支給されている。祈りと献金をお願いしている
活動目的=なかまと教会と神さまと繋がる居場所となる
【主な活動内容】
教会学校に参加・ミサ奉仕・ほたるの会の手伝い・昼食作り・教区の中高生イベントに参加。高校を卒業したメンバーも一緒に楽しく過ごしています♪
いつでも参加待ってます☆★
活動目的=同じ信仰をもった友達、そしてイエス様と仲良くなる。
活動日=毎月最後の日曜日10:30~14:30頃まで
【主な活動内容】
月末の日曜日のミサ後に活動をしています。
●聖書の勉強●今の社会状況についての学び●教会王(クイズ大会)●夏のキャンプ●12月の街頭募金●クリスマス会●ボーリング大会
など様々な企画を行っています。
このごろは、近隣の教会と合同のレクレーションなどを企画して行っています。興味がある方は、ぜひご参加ください。